皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、初心者のためのAmazon物販の始め方について解説したいと思います。
それでは、早速行ってみましょう~。
目次
Amazon物販がおすすめなこれだけの理由
この記事を見てくださっている方の中には、どの販路で物販をやったらいいのか?
悩んでいる方もいらっしゃると思います。
Amazon、ヤフーショッピング、楽天、メルカリ、ヤフオク、ebayなどなど…。
いろいろな販路がありすぎて困りますよね?
僕個人としては、初心者におすすめしているのが、Amazon物販になります!
なぜ、Amazon物販をすすめるのか?解説したいと思います。
① 市場規模が大きい
Amazonは、とにかく市場規模が大きいです。
Amazonは楽天と並んで、日本のネットショップのツートップです。
(3位のヤフーショッピングとの差は歴然です。)
物販をやるなら、市場規模が大きい=お客さんの数が多いところでやった方がいいのです。
② 出品手数料が安い
Amazonは、出品手数料が安いです。
大口出品と小口出品というプランがあるのですが、仮に手数料の高い大口出品を選んだとしても、月5000円です。
特に高いのが楽天。
どんなに安いプランを選んでも、月20000円必要です。
③ 基本的には出品するだけ
Amazonには、FBAというシステムがあります。
FBAというのは、Amazonの倉庫に商品を預けておけば、商品が売れたら自動的にAmazon側がお客様のもとに商品を発送してくれるというのものです。
なので、基本的には商品を出品するだけでよいのです。
一方で、ヤフオクやメルカリなどは、自分で商品を発送する必要があります。
一日に何個も商品が売れたら、発送の手間が大変ですよね…?
Amazon物販の具体的な始め方(準備編)
ここまでで、Amazon物販の魅力は伝えられたと思います。
いよいよ、ここからが本題です!
Amazon物販の具体的な始め方について解説していきます。
① Amazon物販の全体像を掴もう
まずは、Amazon物販の全体像を掴みましょう。
一言にAmazon物販と言っても、いろいろなやり方があります。
(大きく3つに分けると、転売・メーカー取引・OEMといったやり方があります。)
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
ちなみに、僕がAmazon物販初心者におすすめしているのは、資金が100万円以上ある人はOEM、資金が100万円ない人は転売になります。
② Amazon物販に必要な資金を用意しよう
Amazon物販は、とにかく資金が必要です。
お金を在庫に変えて儲けるビジネスなので当たり前と言えば当たり前なのですが、
初心者にとって数十万~数百万もの資金を用意するのは大変です。
(資金があまり必要ない転売でも、最低50万円の資金は必要です。)
ですが、Amazon物販で成功したいのであれば、何としてでも50万円は用意するようにしましょう。
アルバイトをするなり、自己アフィリエイトをするなり、いろいろ方法はあると思います。
最悪、創業融資を受けるというのも手です。
本当は、ある程度実績を上げてから融資獲得に動いた方がいいのですが、100万円程度であれば実績が無くても貸してくれる可能性はあります。
③ Amazon物販をする時間を確保しよう
資金が用意できたら、次は時間の確保です。
Amazon物販をする上で、資金と同じくらい大切なのが時間です。
特に、時間がかかるのが商品リサーチ。
慣れたらそこまでですが、始めのうちは儲かる商品を見つけるのに何時間もかかると思います。
最低でも平日2~3時間・休日4~5時間は確保したいところですね。
仕事終わりのサラリーマンの方や、家事・育児で忙しい主婦の方、忙しいのは分かりますが、空き時間を見つけてなんとしてでも時間を確保するようにしてください。
④ クレジットカードを大量に作ろう
Amazon物販では、かなりのクレジットカード枠が必要です。(特に転売。)
OEMは、基本的には銀行振り込みなので必要ないですが、転売は基本的には全てクレジットカード払いです。
最低でも500万円のクレジットカード枠は欲しいところですね。
有名どころの楽天カードや、Yahoo!ジャパンカードのクレジットカード枠は最大100万円です。
なので、最低でも5枚のクレジットカードが必要になりますね。
もちろん、今お持ちのクレジットカードをAmazon物販に充ててもいいです。
もし、お持ちのクレジットカードを使うなら、早急にクレジットカード枠の上限を引き上げましょう。
クレジットカード枠はあったらあっただけいいです。
なお、クレジットカードを作る際は、必ず自己アフィリエイトかポイントサイトを経由するようにしましょう。
クレジットカード1枚発行するごとに、約5000円~1万円貰えますよ。
④ Amazon物販向きのパソコンを購入しよう
Amazon物販には、パソコンが必要です。
パソコン用のツールやエクセルを使うので、スマホやタブレットはおすすめしません。
また、拡張機能やツールをバンバン使うので、Amazon物販向きのそれなりの高性能なパソコンが必要になります。
以下の記事で、おすすめのパソコンについて紹介しているので参考にしてください。
(輸入ビジネス初心者におすすめのパソコンと書いていますが、Amazon物販でも同じです。)
ここでも、簡単に紹介しておきます。
- CPUは、Core i5・Core i7・Core i9のどれか。
- メモリは、16GB以上。
- ストレージは、SSDの256GB以上。
のものを選びましょう。
]Amazon物販の具体的な始め方(実践編)
さて、このタイミングで、いよいよAmazon物販を実践するフェーズに移ります。
(ここから先は、Amazon物販でしか使わないお金が発生します。)
コンサルを受けるのも一つの手ですが、最低でも数十万のコンサル費用がかかります。
ですので、まずは独学で一度実践してみると良いでしょう!
今では、ネット上にかなり情報が出回っています。
こうした情報を活用して、まずは独学でやってみるようにしましょう。
一方で、早くAmazon物販で結果を出したい!成功する確率を上げたい!と思ってる方もいると思います。
こうした方は、独学ではなく初めからコンサルを受けるようにしましょう。
ここから先は、独学で実践される方に向けて説明していきます。
① Amazon出品アカウントを作成しよう
Amazon物販をやる!と決めたら、まずはAmazon出品アカウントを作成しましょう。
Amazon出品アカウントの作成方法については、こちらの記事が分かりやすいです。
また、Amazon出品アカウントを作成するにあたって、準備しておくものがあります。
- クレジットカード
準備編で大量に用意したクレジットカードの中から、一枚選びましょう。
Amazon物販では、毎月Amazonに大口出品手数料として約5000円を支払う必要があります。
通常は売上金の中から引かれますが、売上が5000円に満たなかった場合など、このクレジットカードから引かれることになります。
- 銀行口座
Amazonが売上金を振り込むための口座のことです。
生活用で使う銀行口座とは、別の口座を用意しましょう。
Amazon物販は、キャッシュフローを掴むことが大切です。
生活用と一緒にしてしまうと、訳が分からなくなります。
- メールアドレス
Amazon物販を始めると、Amazonから頻繁にメールが届くようになります。
結構な数のメールが届くので、専用のメールアドレスを作りましょう。
- 電話番号
こちらも、専用の電話番号を取得するようにしましょう。
- 本人確認書類
運転免許証かパスポートが必要になります。
そして、なぜか運転免許証よりパスポートの方が審査に通りやすいです。
② JANコードを取得しよう
Amazon物販をする上で、JANコードは必須です。
Amazonでは、自分で商品ページを作ることが可能です。
転売・メーカー取引・OEM、どの手法でも商品ページを作る必要があります。
その時に、必要になるのがJANコードです。
JANコードについて、JANコードの取得方法については以下の記事を参考にしてください。
③ Amazon物販の中から手法を決めよう
次に、Amazon物販の中でどの手法に取り組むか、明確にしましょう。
先ほど、Amazon物販には転売・メーカー取引・OEMがあると言いましたが、さらに細分化されます。
例えば、転売だけを見ても、電脳せどり・せどり・Amazon欧米輸入・Amazon中国輸入・Amazon輸出など。
価格差があれば成り立つのがAmazon物販ですので、手法は無限にあります。
ちなみに、僕のおすすめは…
- 転売…Amazon欧米輸入
- メーカー取引…海外メーカー取引
- OEM…中国輸入OEM
です。
④ セラーリストを構築しよう
具体的な手法を決めたら、次にセラーリストを構築しましょう。
Amazon物販で一番大切なのは、商品リサーチです。
(商品リサーチとは、価格差のある商品を見つけることです。)
そして、商品リサーチの中でも初心者の方におすすめなのが、セラーリサーチになります。
セラーリサーチとは、すでにAmazonで販売しているセラーの商品を一つずつリサーチしていくというやり方のことです。
同じ手法に取り組んでいるセラーを見れば、芋づる式に価格差のある商品が見つかるという仕組みです。
で、どうやって同じ手法に取り組んでいるセラーを見つけるかですが、Amazonの検索窓に特定のキーワードを入れてセラーを探します。
例えば、
- Amazon欧米輸入…並行輸入品
- Amazon中国輸入…ノーブランド
など。
同じ手法に取り組んでいるセラーを一人見つけたら、そのセラーを起点に他のセラーもすぐに見つかるでしょう。
⑤ 後は儲かる商品を仕入れて販売するだけ
セラーリストを構築したら、後は儲かる商品を仕入れて販売するだけです。
始めのうちは、赤字になる商品や全然売れない商品もあることでしょう。
でも、数をこなしているうちに段々コツを掴めますので、安心してください。
まとめ
以上で、初心者のAmazon物販の始め方についての解説は終わりです。
Amazon物販で分からないことがあれば、いつでも聞いてくださいね。
それでは、またお会いしましょう!
すぐる