皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、MyUSの基本的な使い方について解説したいと思います。
それでは、早速行ってみましょう~。
MyUSに届いた商品の発送方法
MyUSから日本に商品を発送するには、いくつか手順を踏まなければなりません。
その手順を、詳しく解説したいと思います。
① 正しい価格を入力しよう
Amazonやebayで購入した商品がMyUSに到着すると、1通のメールが届きます。

Good News なのかどうかは分かりませんけどね…笑
このメールが届いたら、MyUSにログインしてみましょう!

MyUSに商品が届くと、上図のように緑色の「Ready to Send」のところに商品が溜まっていきます。
どんな商品が送られてきたのか、確認してみましょう!
画面左部にある、「>」ボタンをクリックしてください。

先ほど、届いた商品の詳細情報が表示されましたね!
次に、「VALUE PER UNIT」に着目してください。
値が変えられるようになっているのが分かると思います。
ここでは、商品1ユニットごとの正しい価格を入力し直す必要があります。
(上図でいう$107は、MyUSの担当者が憶測で入力した価格です。)
例えば、Amazon.comの場合「your orders」というところで、正しい価格を確認することができます。
正しい価格が入力できたら、緑色のボタン「SUBMIT ITEM VALUES」をクリックしましょう!

「YES , SUBMIT VALUES」をクリックしたら完了です!
また、場合によっては「In Review」に商品が溜まることもあります。
「In Review」は、MyUSの担当者が何らかの理由で商品を審査している状態です。
(危険物の可能性あり、という理由が多いです。)
数日後、「Ready to Send」か「Action Recuired」のどっちかに移動しています。
最後に、「Action Recuired」。
「Action Recuired」とは、価格が分からない商品になります。
正しい価格を入力するようにしましょう。
これで、価格の入力は完了です!
② 商品の発送手続きをしよう
次に、MyUSから日本に商品を送る発送手続きをしましょう。

真ん中のチェックボックスにチェックを入れて、「CREATE SHIP REQUEST」をクリックしてください。
MyUSは、1度に50個までの商品しか送れません。50個以上の商品を送りたい場合は2回に分けて発送手続きをするようにしましょう。
そうすると、画面が切り替わります。
画面右側に着目しましょう。

まずは、30%割引きが適用されているかの確認です。
MyUSの支払いをアメックスカードにすると、30%割引きが適用されます。
ちゃんと30%割引きになっているか確認しましょう!

次に、発送方法についてです。
上図を見て頂くと分かるように、発送方法はいくつかあります。
2021年現在、僕のおすすめの発送方法は「FedEx Economy」です。
以前は「DHL Express」を使っていましたが、「DHL Express」も「FedEx Economy」も対してリードタイムが変わらないことに気が付きました。
それなら、料金の安い「FedEx Economy」を使った方がお得だ!というのが今の結論です。

最後に、オプションについてです。
MyUSから商品を発送する際、いくつかオプションを付けることができます。
僕は、「Fragile stickers」と「Urgent Handling」を付けていますね。
「Fragile stickers」は、段ボールに壊れ物シールを貼ってくれます。
配送員も慎重に扱ってくれますので、おすすめのオプションです。
一律$2なので、コスパもいいですね!
「Urgent Handling」は、発送手続きをかけた翌日には対応してくれるというものです。
リードタイムが早まりますので、これもおすすめのオプションです。

全て入力が完了したら、後は画面下にクレジットカードのセキュリティコードを入力します。
そして、緑色のボタン「SHIP NOW」をクリックします。
これで、発送手続きは完了です!
MyUSから発送した商品の追跡方法
MyUSの発送手続きが終わると、後は日本への到着を待つだけになります。
ですが、
「商品が今どこを輸送中なのか知りたい。」
ということもありますよね?
MyUSの管理画面から、簡単に商品を追跡する方法があるんです!

MyUSにログインして、「HISTORY」をクリックしてください。

そうすると、上図のような画面が表示されたと思います。
赤枠で囲ったところが、荷物の追跡番号になります。
追跡番号は、関税・消費税をクレジットカード払いにする時にも使います!
クリックしてみましょう!

荷物の追跡番号(Tracking Number)の下に、輸送状況が書かれていますね!
上図の場合は、配達済みになっています。
このようにして、荷物の追跡ができます。
まとめ
以上で、MyUSの使い方についての解説は終わりです。
僕が普段使っているのは、商品の発送と商品の追跡、この2つですね!
それでは、またお会いしましょう!
すぐる
2022年現在、30%割引きが適用されないケースが出てきています…。
こちらのリンクから、MyUSに登録して頂くと、初回の送料が自動的に20%offになります!
とりあえず20%offだけ確保しておいて、アメックスの30%offは後から申請するようにしましょう。