皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、キーゾンの基本的な使い方について解説したいと思います。
それでは、早速行ってみましょう~。
キーゾンとは?
まずは、キーゾンとは何なのか?というところから解説したいと思います。
キーゾンとは、せどり工房ふじもんさんが開発したgoogle chromeの拡張機能のことです。
ちなみに、無料です!
keepaの有料会員登録を済ませると、商品ページにAmazon売れ筋ランキングの波形が表示されますよね。

Amazon売れ筋ランキングは、基本的には商品が1個売れた時にランキングが上昇するという仕組みです。
キーゾンは、ランキングの上昇回数を計測し、その上昇回数を可視化したものです。
つまり、キーゾンを使うとある一定期間の売上個数が分かるのです。
キーゾンをインストールすると、Amazonの商品ページに以下のような画面が表示されます。

例えば、この商品の場合、過去1か月で新品が43個売れたということが分かります。
その他にも…
- 過去1か月目販売数(本日から1か月前の日付までの販売数)
- 過去2か月目販売数(1か月前の日付~2か月前の日付の販売数)
- 過去3か月目販売数(2か月前の日付~3か月前の日付の販売数)
- ASINコード
- JANコード
- 型番
- バリエーションの有無
- カテゴリ
- 発売日
- Amazon本体の在庫の有無
が分かります。
キーゾンの設定方法
次に、キーゾンの設定方法について解説します。
まずは、キーゾンをインストールしましょう。
キーゾンのインストールはこちらからできます。

「Chromeに追加」をクリックしましょう。
そうすると、以下のような画面が表示されます。
「拡張機能を追加」をクリックしましょう。

これで、キーゾンのインストールは完了です。
キーゾンをインストールすると、google chromeの画面右上に以下のようなアイコンが表示されます。

このアイコンの上で、右クリックしてみましょう。
そして、「オプション」をクリックします。

キーゾンは、インストールしただけでは使えません。
Keepa APIキーというものを設定する必要があります。
「こちら」をクリックしましょう。

赤枠で囲った箇所が、Keepa APIキーになります。
コピーして、先ほどの空欄に張り付けましょう。
また、順位フィルターについてはデフォルトの5%でいいと思います。
キーゾンの使い方
それでは、いよいよキーゾンの使い方の解説をします。
① 過去の売れ行きが分かる
キーゾンを使えば、過去3か月間の売れ行きが分かります。
過去3か月間の平均月間販売数を、仕入れの判断材料にすることができますね。

ただし、中には最近爆発的に売れている商品なんかもあったりします。

この商品の場合、過去3か月目販売数は4個なのに、過去1か月目販売数は22個です。
こういう場合は、平均月間販売数を基準にするのではなく、過去1か月目販売数を仕入れの判断基準にしましょう。
② ASINコードが瞬時に分かる

分かると、何かと役立つのがASINコードです。
ASINコードは商品ページにも載っていますが、かなり下部の方までスクロールしないといけません。
時間と労力の無駄ですね。
キーゾンを使えば、瞬時にASINコードが分かります。
まとめ
以上で、キーゾンの使い方についての解説は終わりです。
キーゾンの設定方法から使い方までを解説しました。
それでは、またお会いしましょう!
すぐる