皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、Amazon物販でおなじみのFBA納品代行にFBA納品を依頼する時の流れについて解説したいと思います。
それでは、早速行ってみましょう。
目次
FBA納品代行に依頼する時の流れとは?
僕自身、FBA納品代行は福富サポートとサポートBBを利用した経験があります。
FBA納品代行といえば、この2つを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
福富サポートもサポートBBも細かい流れは違いますが、だいたいの流れは同じです。
① セラーセントラルでFBA納品手続きをする
まずは、いつも通りセラーセントラルでFBA納品手続きをしましょう。
ただし、いつもと異なる点もあります。
- 発送元をFBA納品代行の住所に変更する
当たり前ですが、FBA納品する発送元は納品代行の倉庫です。
必ず、発送元を納品代行の住所に変更しましょう。
- 商品ラベルと配送ラベルをPDFファイルで保存する
福富サポートもサポートBBもそうですが、FBA納品代行は基本的にセラーセントラルにはログインしません。
なので、自分で商品ラベルと配送ラベルをパソコン内に保存し、FBA納品代行に渡す必要があります。
- 指定された配送業者に変更する
FBA納品は、配送業者に依頼しますよね?
配送業者とは、佐川急便やヤマト運輸のような業者のことです。
FBA納品代行から、配送業者が指定されますので、その業者に変更しましょう。
② FBA納品代行に渡す依頼書の作成
次に、FBA納品代行に渡す依頼書を作成しましょう。
依頼書には、納品する商品名や個数、FBA倉庫、ASINなどを入力する必要があります。
サポートBBの場合は、エクセルファイルで管理。
福富サポートの場合は、電子ファイルで管理しますね。
また、依頼書には商品を検品してもらう時の注意点なども記載すると良いですね。
例えば、A商品は苦情が多い商品なので、厳しめに検品してください。とか。
B商品はセット商品なので、パーツが揃っているか確認してください。とかです。
③FBA納品代行に検品指示・報告をしてもらう
依頼書を提出してから、1~2営業日以内に検品してくれます。
検品が終わると、検品の内容をメールで報告してくれます。
例えば、C商品はパッケージに深い傷が付いていて新品で納品できません。とか。
D商品の数量が足りません。とかです。
なので、メールが届いたらすぐにFBA納品代行に指示をしましょう。
C商品は、次回中古で納品するので倉庫に保管してください。とか。
D商品はある分だけ納品してください。とかです。
④FBA納品代行が出荷する
FBA納品代行に指示をすると、だいたい当日中にはFBAに出荷してくれます。
出荷が終わると、完了メールをくれます。
これで、一安心ですね。
FBA納品代行に依頼する時の注意点!
FBA納品代行に依頼する時の流れについては理解して頂けたと思います。
次に、FBA納品代行に依頼する流れの中で注意点がありますので、紹介したいと思います。
① 危険物の納品に気を付ける
FBAに納品する商品の中には、危険物もありますよね?
FBA納品する際、危険物の取扱いには注意が必要です。
他の商品と同じようにFBAに納品してしまうと、納品不備としてアカウントに傷が付きます。
FBA納品する際、段ボールに「危険物 在住」ラベルを貼らなければなりません。
納品代行では、どの商品が危険物なのか判別できませんので、納品指示する際「この商品が危険物なので、危険物在住ラベルを貼ってください。」と依頼する必要があります。
② FBAに納品できない商品がある
FBA納品代行には、そもそもFBAに一切納品できない商品もあります。
例えば、福富サポートの場合「食品全般、医療品や化粧品、引火性の高いもの、その他児童ポルノ等違法のもの」は一切取り扱うことができません。
なので、こういった商品は一切仕入れないようにしましょう。
間違って仕入れてしまった場合は、別販路で販売するというのもありですね。
まとめ
以上で、FBA納品代行に依頼する時の流れについての解説は終わりです。
僕自身、FBAに納品したのは始めの1回だけで、後は全てFBA納品代行に任せています。
費用はかかりますが、自分の時間が空くことを考えるとおすすめですね。
それでは、またお会いしましょう。
すぐる