皆さん、こんにちは~。
元公務員のすぐるです。
今日は、Amazonスポンサープロダクト広告のかけ方について解説します。
それでは早速行ってみましょう~。
Amazonスポンサープロダクト広告とは
Amazonで商品を検索した時、一番上の段に表示される商品に、下図のように”スポンサープロダクト”と表示されているのを見たことはありませんか??

この商品こそが、Amazonスポンサープロダクト広告をかけている商品なのです。
Amazonスポンサープロダクト広告は、Amazon広告の中の一つです。
広告をかけるのにはお金が必要です。
Amazonスポンサープロダクト広告は、商品が表示されて広告費がかかるのではなく、商品がクリックされて初めて広告費がかかるCPC広告です。
スポンサープロダクト広告の種類
Amazonスポンサープロダクト広告には、2つの種類があります。
オートターゲティングとマニュアルターゲティングです。
①オートターゲティング
Amazon側でキーワードを自動検知してくれます。
オートターゲティングでは、入札額を決定し、その入札額に見合ったキーワードをAmazonが自動で検知し、入札をかけてくれます。
②マニュアルターゲティング
キーワードを自分で設定します。
マニュアルターゲティングでは、キーワードと入札額を自分で設定していき、広告が掲載されます。
スポンサープロダクト広告のかけ方
次に、Amazonスポンサープロダクト広告のかけ方について解説していきます。
まずは、セラーセントラルにログインし、広告タブの広告キャンペーンマネージャーを選択してください。

そうすると、以下のような画面が表示されると思います。
スポンサープロダクト広告の”続ける”をクリックしてください。

続けるをクリックすると、以下のような画面が表示されます。

ここでは、”キャンペーン名、広告の開始日と終了日、一日の予算、ターゲティング”について入力する必要があります。
①キャンペーン名には商品名を入力すると良いでしょう。例えば、マウスを扱う場合はマウスと入力しましょう。
②広告の開始日には、広告をかけ始めた日にちを入力するようにしましょう。終了日は特に入力する必要はありません。
③一日の予算は、とりあえずは3000円~5000円で入力しておくと良いです。一日の予算が足らなくなったら後で変更しましょう。
④オートターゲティングかマニュアルターゲティングを選択します。ちなみに、1商品に付きオートターゲティングとマニュアルターゲティングの両方をかけることも可能です。

次に、キャンペーンの入札戦略の選択が必要になります。
ここでは、動的な入札-ダウンのみ・動的な入札-アップとダウン・固定額入札のうち、動的な入札-ダウンのみを選択するようにしましょう。
動的な入札-ダウンのみと動的な入札-アップとダウンの違いは、amazonが入札額の上限を超えて入札するかどうかです。
例えば、1クリックにつき50円での入札額を設定している場合
動的な入札-ダウンのみの場合、その商品が100円で売れそうな場合は入札しません。
逆に、動的な入札-アップとダウンの場合、その商品が75円や100円で売れそうだと入札します。
オートターゲティングのかけ方
ここからは、オートターゲティングとマニュアルターゲティングで広告のかけ方が違ってくるので、それぞれ説明します。

オートターゲティングでは、広告をかけたい商品を追加するとデフォルトの入札額の下に推奨入札額が表示されます。
とりあえずは、この推奨入札額に合わせて入札額を設定するようにしましょう。
マニュアルターゲティングのかけ方

マニュアルターゲティングでは、広告をかけたい商品を追加するとキーワードターゲティングと商品ターゲティングの選択が求められます。
ここでは、キーワードターゲティングを選択するようにしましょう。
キーワードターゲティングを選択すると、以下のような画面が表示されます。

①関連・リストを入力・ファイルをアップロードのうち、リストを入力を選択しましょう。
②マッチタイプは、部分一致・フレーズ一致・完全一致の全てにチェックを入れるようにしましょう。
部分一致・フレーズ一致・完全一致の違いは以下の通りです。
・完全一致…購入者が検索したキーワードと完全に一致し、かつキーワードの前後に他の検索キーワードが表示されていない場合にのみ広告が表示される。
(例 テニスラケット)
・フレーズ一致…購入者が検索したキーワードと完全に一致、またはキーワードの前後に他のキーワードが表示されている場合に広告が表示される。
(例 テニスラケット 右利き用)
・部分一致…設定した広告キーワードが含まれるキーワードに対して、また語順が異なる場合にも幅広く表示される。
(例 テニス 右利き用 ラケット)
③この空欄には、検索キーワードを入力します。検索キーワードは、セラースプライトの逆引きキーワードリサーチを使って選定するようにしましょう。
最後に空欄下の”キーワードを追加”を押して完了です。
まとめ
これで、Amazonスポンサープロダクト広告のかけ方についての解説は終わりです。
お疲れ様でした~。
商品を売り出してから、SEOが上がってくるまではスポンサープロダクト広告は必須となります。
必ずスポンサープロダクト広告の基礎を抑えるようにしましょう!
では、また会いあしましょう!
すぐる