皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、物販初心者の方に向けて、副業で失敗するポイントについて解説したいと思います。
それでは早速行ってみましょう~。
目次
物販を副業で実践する時に失敗するポイント
早速、本題です。
物販を副業で実践する時に失敗するポイントについて解説します。
① そもそも副業をするだけの時間的余裕がない
まずは、そもそも副業をするだけの時間的余裕がないということですね。
物販は、再現性が高く簡単ではありますが、時間をかけずに儲けることができるかというと、そんなに甘くはありません。
どれだけ優秀な方でも、最初の2~3か月はある程度時間を費やさないと稼げるようにならないでしょう。
平日2~3時間、休日5~7時間くらいは確保したいところですね。
結婚や子育て、部署移動など、大きなイベントが差し迫っている場合は、副業を始めるのは止めておいた方がいいですね。
副業できる時間を確保できる!ということが分かった時点で物販をスタートさせましょう。
② 家族の同意が得られていない
二つ目は、家族の同意が得られていないですね。
家族がいる場合に気を付けたいのが、家族に内緒で副業しない!ということです。
特に、お子さんがまだ幼く、育児に積極的に参加しないといけない場合は尚更ですね。
先ほどもお話ししたように、物販を始めたばかりはある程度の時間を費やさないと、稼げるようにはなりません。
正直、よっぽど根性のある人でない限り、家事や育児をある程度奥さんか旦那さんに任せられないと、稼げるようにはならないでしょう。
物販を副業でやりたいから、しばらく家事や育児に参加できない。という旨を話し、家族の同意を得ておくことは重要です。
ちなみに、独身の方は気にしなくても大丈夫です。
③ 気持ちの余裕から、継続できない
最後は、気持ちの余裕から継続できない、です。
本業で生活費を賄えているという余裕から、継続できない。という意味合いですね。
正直、物販を副業で初めても少なくとも始めの1か月は無収入です。
商品リサーチをして、商品を仕入れ、輸送するまでにだいたい1か月かかりますね。
また、初めのうちは儲かる商品を探すのに、何時間もかかるかもしれません。
時給換算すると、はるかに本業の方がいいでしょう。
本業がある方は、「こんな時給なら副業なんてやらない。」とか、「めんどくさいからやらない。」とか思ってしまうかもしれませんね。
絶対に副業で成功するんだ!という強い気持ちが大切です。
物販は失敗してもいいので、副業からやるべき理由
ただし、いきなり物販を本業でやるのはおすすめしません。
本業で物販が上手くいかなかった場合のリスクが大きすぎます。
周りの話を聞いていると、どうやら物販には向き不向きがあるようです。
ある方は、物販を副業で始めたものの、全然面白くなくすぐに止めてしまったそうです。
ですが、今はアフィリエイトで月に100万円を継続して稼いでいるそうです。
(僕自身は、物販は楽しいですし面白いです。)
なので、いきなり本業で始めるのではなく、失敗してもいいので副業で始めたほうが無難です。
物販副業初心者が、失敗すると思いがちなこと
最後に、物販を副業で始める初心者が失敗すると思いがちなことについて解説したいと思います。
① 赤字になってしまう
まずは、赤字になってしまうということですね。
特に株などの投資をやっている人からすれば、赤字になってしまうリスクを考えがちなのではないでしょうか?
ですが、物販は、トータルで見れば赤字になることはほとんどありません。
もちろん、商品によっては赤字になってしまうことはあります。
その商品を購入したい!と思うお客さんの数よりも、出品者数の方が多ければ、やがて価格競争に陥り、赤字になってしまうことはあります。
手法にもよるのだと思いますが、まだまだネット物販は利益を出しやすいです。
② 大量に売れ残りが発生する
次に、大量に売れ残りが発生するですね。
よくyoutubeなどで、転売ヤーが大量の売れ残りを抱えて失敗するみたいな動画を見たことはありませんか?
でも、実際はほとんど売れ残りが発生することはありません。
基本的には、過去の売れ行きのデータを基に仕入れますので、よっぽどミスらない限り売れ残りは発生しません。
最悪、売れ残りが発生したとしても、ヤフオクなどで1円出品しておけば売れます。
まとめ
今日は、物販を副業で実践したい初心者が失敗しがちなことについての話でした。
最後にですが、
物販を始め、ビジネスで結果を出したいと考えているのであれば、失敗を恐れていては成功できません。
行動の積み重ねで結果が出ますので、とりあえず今何かしらの行動をしてみましょう。
それでは、またお会いしましょう!
すぐる