皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、Amazon×OEMビジネスの概要について解説したいと思います。
それでは、早速行ってみましょう~。
Amazon×OEMビジネスとは?
Amazon×OEMビジネスとは、簡単に言うとOEMした商品をAmazonで販売するビジネスのことです。
OEMとはどういう意味なのか分からない人も多いと思いますので、説明しておきます。
OEMとは、Original Equipment Manufacturingまたは Original Equipment Manufacturerの略語です。
OEM生産では受託者が商品の生産を行いますが、委託者がデザインから設計の図面まで受託し、場合によっては受託者に技術指導まで行います。
Amazon×OEMビジネスの場合、委託者が自分、受託者が工場になるので、自分がデザインから設計の図面まで担当しますが、商品の生産は工場が行います。
では、なぜAmazonで販売する時にOEMする必要があるのでしょうか?OEMなんてしないで、普通に海外から輸入した商品をそのまま販売すれば良いのでは?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
話は変わりますが、Amazonでは同一商品ページに複数の出品者が出品できるという形態をとっています。
そのため、同一商品ページ内での出品者同士の争いが激しく、価格競争が起こったり、カートボックスが取りにくかったりという弊害が生まれていました。
そこで簡易OEMというものが生まれました。
自社商品に簡単なロゴを入れ、商標権を獲得することによって、他社セラーからの相乗りを防ぎます。
そうすることによって、価格競争を防ぎ、カートボックスも100%とれるようになります。
商品を簡易OEMする方法はいくつもあります。商品にロゴを入れて販売するだけでなく、商品に日本語取扱説明書をつけたり、カラーバリエーションを増やして販売したりと。いろいろな手法があります。
しかし、この簡易OEM。とても簡単にできてしまうので他のセラーからすぐにまねをされてしまいます。
結果、簡易OEMしただけでは、他のセラーからすぐにまねをされ、ライバルが増えてしまいます。
ライバルが増えるとどうなるのか?同一商品ページではないにしろ、価格競争が起きてしまいますね。
そこで、生まれたのがOEMという手法です。
OEMとはベンチマーク商品の悪いレビューを参考にして、ベンチマーク商品を改良するという手法のことです。
商品の改良までしてしまえば、ライバルセラーもまねをしにくいので、ライバルの数もなかなか増えませんね。
Amazon×OEMビジネスに必要な資金は?
狙いたい月商にもよるので、何とも言えないのですが、狙いたい月商=必要な資金と捉えて頂いて結構です。
Amazon×OEMビジネス初心者が狙うべき月商は100万円前後だと言われています。
ですので、必要な資金は約100万円となります。
ですが、Amazon×OEMビジネスは非常に難易度が高いです。普通の転売ビジネスの難易度と比べても歴然の差です。
なので、コンサルは受けたほうが良いでしょう。
コンサルの料金の相場は、1年間で100万円くらいです。
ですので、OEMする資金100万円と合わせて、200万円準備した方がよいですね。
200万円準備できない人は、融資を受けることも考えましょう。
Amazon×OEMビジネスはどこでできる?
Amazon×OEMビジネスは、OEMできる工場さえ見つかれば、どこででもできます。
一番オーソドックスな場所だと、中国になります。
中国には、私たちが想像している以上の数の工場があります。
そして、ほとんどの工場がOEMできる工場です。
ですので、OEMを初めてやる!という人には中国でOEMすることをおすすめしますね。
OEMできる工場があるのは、中国だけではありません。
日本国内でもOEMできる工場はありますし、最近だとタイでもOEMは可能です。
中でもタイは最近人気ですね~。
中国でOEMしようとすると、どうしても大ロット発注しなければなりません。
なかなか小ロットからOEMできる工場が見つからないんですよね。
ですが、タイでは小ロットからOEMできます。
ですので、小ロットでOEMに挑戦してみたい!という人にはタイOEMはおすすめかもしれませんね。
ただし、タイでOEMするには、一度現地に赴かなければならいので、その辺がネックになってくるかもしれません。
まとめ
これで、Amazon×OEMビジネスの概要についての解説は終わりです。
お疲れ様でした~。
またお会いしましょう!
すぐる
コメントを残す